久しぶりの鹿留

sakura

2008年10月20日 12:21



三連休のまんなか、10月12日はオトモダチも一緒にFishOn鹿留へ。
一年ぶりくらいかな?





到着したら
混んでました。人がいっぱい!クルマもいっぱい!
お目当ての、ネイティブエリアの上流域へ一目散に行きますが・・・・
混んでました(汗)。
でも人がいる方が ちょっと安心かも。
何年か前、ココの上流エリアで正体不明の動物を見てるのでチト怖い。


駐車場から容易に行ける左岸に一人だけ入れるスペースがありとりあえず開始。
よさげなあたりは、先にいる人たちが攻めているようなので私はザブザブしてる落ちこみ付近へ投げます。
これがラッキー☆
いきなりヒット。幸先いいですねー
でもネットイン寸前でバラしちゃいました。あははー

左岸は川の途中までしか行かれないんで
橋を渡って右岸へ。
堰堤までGOGO!
野性の何かがいそうな木々の間をノロノロ歩いて、
ストリームエリアの最上流到着〜
「ここまで」の看板がありましたが、そんな看板初めて見たような(笑)
以前からあったっけ?
ウェーダーを履いている人が2人います。
あ〜〜〜〜やっぱりウェーダー持ってくるんだったよー。
水の中に入れず、ミノーを投げるポイントが限られちゃってます。
後悔しまくりー
堰堤の近くまで行きたいけど 人もいるし断念。
トボトボと戻ります。
今度来る時はウェーダー持ってこよう!
(と、過去にも決意したような)


上流域は諦めて 中流域へ
・・・・・・・大混雑!
入る場所なんて皆無ってくらいに、人がギチギチですってば。
お腹空いたし、今日はお弁当持参じゃないのでレストランへ。
レストランまで混んでました。
ここでかなり時間ロス。
混雑で レストランの人がパニックだったようで 先にオーダーした人たちが忘れられて
後から同じモノをオーダーしたお客さんにお皿を出してたり
なんてのが 多々見えました(笑)。
そんなこんなを観察できるほど料理が運ばれてこない・・・。
まずオトモダチの生姜焼きは恐るべき早さで出され(ぬるい、というより冷えかけてそうな)
オトモダチが食べ終わる頃にオットの生姜焼きが出され(ぬるかったらしい)
ふたりが食べ終わってからしばらくして私のチキン竜田が出てきて(温かかったです)
二人が既に食べ終わってるので 超〜焦ってバクバク食べました。アセアセ。


なんだか疲れた感じで午後の部開始。
中流域に行ってみると、何故か一カ所だけ人がいない!
神様ありがとー!な気分でそこへ三人ではいります。
ここがパラダイスでした。
スプーンをポチャッと投げると、岩の横にいる数匹が好反応♪
も1回投げたら 釣れたーわぁーい


けっこー重い


しかし幸せは続かず・・・。
スプーンを投げても逃げられる。
がーん
クランクに交換。
小菅トラウトガーデンで買ったオリジナルクランクをつけることに。

買ったきり使ってなかったので(汗)どう巻けばいいか分からないんだけど まいっか。
ウネウネ動く速度を目視で確認しつつ巻いてると あらサカナに大人気♪
で、ヒット


ちゃんと、茶色のクランクと一緒に撮影成功★


重かったよー
重いサカナをランディングするの、めちゃめちゃ久しぶりで疲れました。
もー1回投げたらまた釣れます。いやん素敵♪

もう1種類の小菅クランクもお試し

茶色がお好みだったようで これまたヒット!
重いのばっかり釣れて すでに疲労・・・。

「こっち大きいのばっかり釣れるよー★」
と、オトモダチと場所を交換。
疲れたので しばらく水の中を観察。
そしたら 何だかサカナが上を意識しているような気がして ヌラヌラした色のスプーンで表層まきまき
好反応〜
釣れる釣れる!

このあとも、私にしては珍しくタナが読めるような感じ(錯覚?)になり 
いま表層〜 ちょっとボトム〜 また浮いてきた〜
なんてサクサクと。
短時間で2ダースほどのサカナに遊んでもらえました♪


とはいえ、いつまでもパラダイスはつづかず
徐々に反応は悪くなり・・・



こーゆー時は
ネチネチネチネチしつこーい感じで誘うのがいいハズ!
と、ツチノコをセレクト


ツチノコで当たり★
同じ場所でウニャウニャくねくねするしつこさがイイのかな?

三人で行くと
いっつもいっつも私だけ釣れなくてメソメソしてましたが
この日は違かったようです。
ただ、サカナだけじゃなくスズメバチにもモテモテで怖い日でしたが(汗)



帰りは
高速の渋滞がすごかったようで
北浅川沿いの 暗ーい峠道を走り圏央道へ。
今夏完成の、圏央道狭山PAで狭山茶アイスを食べて満足〜


オットとオトモダチは
お昼ごはんに納得がいかなかったようで
途中の山田うどんで 生姜焼きを食べてましたょ(笑)。




関連記事