3月29日の釣り
朝3時に起きて出発
のハズが
毎度毎度の私の寝坊で遅刻でしたきゃはは〜
朝6時半頃 小菅村到着。
寒い
寒すぎる
とにかく寒い
気温は −2.5℃ ひぃぃ
すでに釣り人がいっぱいでした
ノローノローと着替えて釣り開始
前回が嘘のように サカナが意地悪になってました。
ミノーが通ればサカナが避ける
なんてことだ・・・・
こんな時 スプーンに変えたらいいんでしょうか?
強いコダワリがあるわけじゃないけど、ひたすらミノー。
大好きなDコンの暴れっぷりが 今日は裏目な風味。
もっと控え目な感じで泳がせたいが うまくいかず
テクテク歩いてよさげな場所を探します
私が一番好きな場所は、何故か不人気らしく(なんで?) 誰もいません。
ラッキー
なんで不人気?そーいえばいつもココは人があまりいませんね。
漁協のKサンがフライロッド片手に近くに来て「水が少なくてダメだねー」と。
確かに。水 少ないです。
えいや!と懲りずにミノーを泳がせて
よーやく何かがかかったような・・・・
スレでした
背ビレにしっかりフッキング(涙)
すみませんです
Kサンには「スレでも反応があったんだから いーのいーの!」と励まされました(汗)。
ちょっとダケ立ち位置を変えて 同じ場所へしつこくミノーをポイッと。
水温4℃の寒い中 アップでしつこくミノーを泳がすのってなんか間違ってるような?
なんだか間違ってることしてるような気分になりながらも やめない(しつこい)。
こんなストーカーっぽい超しつこい感じでしたが よーやくヒット♪
ガブッとベリーフックに掛かってました。これは嬉しいかも。
ついこないだ放流されましたヨロシクね!って顔したニジマスさん。
釣り開始から3時間超でよーやく出逢えました。
よかったよかった
午後からはオットがトラウトカントリーのお手伝いに行くらしいんで
このへんで釣りは終了
てか、寒くて耐え切れませんでした
3月29日(日) 6:30~10:30 小菅川C&R下流
Rod:スカジットデザインズ SP500HQ
Reel:ダイワ LUVIAS2004
Line:VARIVAS SuperTroutAdvance VEP4lb
Lure:スミスDコンタクト ブルーバック(虹鱒x1)
関連記事